
会社名 | 株式会社天然住宅 |
---|---|
住所 | 〒112-0002 東京都文京区小石川3-4-14 |
電話番号 | 042-497-8762 |
株式会社天然住宅は、東京都文京区に拠点を置く工務店です。自然素材にこだわりを持っており、健康で長持ちする家づくりを提案しています。
森を守る活動にも力を入れており、持続可能な林業を営む業者から直接木材を仕入れています。直接仕入れによって、流通コストを削減し、リーズナブルな価格での提供が可能となっています。
今回は、そんな株式会社天然住宅の特徴や魅力をくわしく紹介します。
CONTENTS
自然と共に生きる家づくりを提案
株式会社天然住宅は「森と生きる、家を建てる。」というテーマを掲げ、自然と共存する暮らし方を提案しています。日本の国土の約3分の2は森林で、そのうち4分の1は人工林です。しかし、多くの人工林は経済的価値が見出せないまま、手入れされずに放置されているのが現状です。
天然住宅では、そうした現状を変えるべく、家を建てることが森を守ることにつながる仕組みを築いています。1軒の家にはおよそ200本以上のスギが使われますが、あえて国産材を選ぶことで、光の届かない人工林に手を入れ、森の再生を促しているのです。
こうした家づくりは、住まい手の暮らしを豊かにすると同時に、森林や地域にも恩恵をもたらします。天然住宅が手掛ける住まいは、自然との共生を形にした新しい住まいの在り方と言えるでしょう。
徹底した自然素材へのこだわり
株式会社天然住宅では、建材から内装に至るまで、こだわって厳選した自然素材を採用しています。ここでは、その具体例を紹介します。
国産の天然スギ
一般に流通している建材には、ホルムアルデヒドをはじめとするさまざまな化学物質が含まれており、アトピー性皮膚炎やアレルギーの一因となることが指摘されています。しかし、現状ではそれらを規制する法制度は十分とは言えません。
こうした背景を踏まえ、株式会社天然住宅では安全性に疑問のある建材は一切使用せず、国産の天然スギを採用しています。スギは成長が早く、再生産しやすいことから、環境への負荷が少ない優れた素材としても注目されています。産地や伐採時期、乾燥方法にまでこだわり、強度や耐久性が優れたスギ材を全国各地の提携先から仕入れています。
また、大工による手刻み加工や長ほぞ込み栓、追掛大栓継ぎといった伝統技法を取り入れることで、構造の強度を高めています。こうした住まいは、新築時から200年かけて徐々に強度が増し、1000年かけて元の強度に戻っていくと言われています。頑丈で長寿命な住まいなので、世代を超えて住み継ぐことが可能です。
羊毛断熱材「ウールブレス」
断熱材には、羊毛100%の自然素材「ウールブレス」を採用しています。ウールブレスは、高い断熱性を備えながら、湿気を吸ったり吐いたりする「調湿効果」が優れています。結露やカビの発生を抑え、1年を通して快適な室内環境を実現します。
また、ウールブレスは成型時に接着剤を使用しないため、ホルムアルデヒドを一切含みません。防水シートも不要なので、VOC(揮発性有機化合物)が発生する心配もありません。
健やかな暮らしを支える住宅性能
株式会社天然住宅が手掛ける住まいは、性能面でも高い水準を誇ります。断熱性・気密性・調湿性のバランスが取れた設計により、冬は暖かく、夏は涼しい快適な空間を実現します。
ヒートショックをはじめとする健康リスクは「冷え」が原因のひとつと指摘されています。株式会社天然住宅の住まいは、部屋ごとの温度差が小さいため、身体への負担を軽減でき、家族みんなが安心して暮らせる空間となっています。
また、天然スギを使用したフローリングは、自然素材ならではのぬくもりに加え、やわらかな質感や肌ざわりの良さも魅力です。素足で歩いたときの心地よさは格別で、毎日の暮らしに癒しと快適さをもたらしてくれます。
長期にわたって家族の安全を守る頑丈な住まい
日本は、世界でも有数の地震大国です。だからこそ、家族の命と暮らしを守るためには、住まいそのものの「構造の強さ」が欠かせません。
そこで株式会社天然住宅では、住まいを支える基礎部分に水セメント比50%以下の固練りコンクリートを使用しています。水セメント比は、コンクリートの耐久性に影響する重要な要素です。一般的な水セメント比65%のコンクリートは50年で劣化が進むとされていますが、50%のコンクリートは300年以上効果が持続するとされています。
また、建物全体の耐震性を高めるために、建築基準法で定められた以上の量の「耐力壁」をバランスよく配置しています。とくに、1階と2階で柱や壁の位置を揃えることで、地震の揺れによる力を効率よく地盤へと伝えられる構造を実現しています。
暮らしやすさや間取りの工夫だけでなく、目に見えない部分にも細心の配慮を重ねることで、長く安心して暮らせる住まいをかたちにしています。
暮らし方に合わせて選べるプラン
株式会社天然住宅では、さまざまなニーズに柔軟に対応するために、暮らし方に合わせて選べる3つのプランを用意しています。どのプランにも自然素材をふんだんに使用しており、安心・安全な空間づくりをベースにしています。
セミオーダープラン
セミオーダープランは、あらかじめ用意された基本プランをベースに、ライフスタイルや好みに合わせて部分的に変更を加えることのできるプランです。コストや工期を抑えつつ、自分らしい空間を作りたい方にぴったりです。
幅広いベースプランを用意しており、一般的な二階建て住宅はもちろん、近年注目されている平屋住宅や3階建て住宅にも対応しています。回遊動線を意識した設計により、効率の良い暮らしを実現します。
フルオーダープラン
フルオーダープランは、間取りや仕様のすべてを自由に選べるプランです。特殊な敷地形状や特別な要望にも応えることが可能となっており、細かい部分にまでこだわりを反映できます。
株式会社天然住宅の公式サイト上には、実際にこれまでフルオーダープランで手掛けた実例が掲載されており、家づくりのイメージを膨らませることができます。
リノベーション
株式会社天然住宅では、新築だけでなく、中古物件のリノベーションにも対応しています。「思い入れのある家を残したい」「中古マンションを買って住みやすい家にしたい」など、さまざまな思いに寄り添いながら、自然素材をふんだんに使ったリノベーションを提案しています。
全体的なリノベーションはもちろん、無垢フローリングへの張替えや漆喰壁への塗り替え、建具・家具の造作といった部分的なリフォームの依頼も気軽に受け付けています。
家づくりを体験できる参加型プログラム
株式会社天然住宅では、「持続可能な林業を支えたい」という想いのもと、施主が家づくりに直接関われる参加型プログラムを実施しています。単に完成した家を受け取るのではなく、素材が生まれる現場に触れ、自らの手で一部を担うことで、住まいへの意識が大きく変わることを大切にしています。
なかでも注目されているのが、「大黒柱の伐採体験」です。家の中心を支える大切な柱を、自分たちの手で山から切り出すこのイベントでは、自然の恵みを暮らしに取り入れる実感と、家づくりの重みを深く感じることができます。
このような体験を通じて、完成後も住まいへの愛着がより一層深まります。さらに、木が育った森やその木を育ててくれた人々とのつながりを知ることで、「森とともに暮らす」という天然住宅の理念を実感できることでしょう。
まとめ
今回は、東京都文京区に拠点を置く「株式会社天然住宅」について紹介しました。株式会社天然住宅の最大の特長は、自然素材をふんだんに使った健康的な住まいづくりです。
国産無垢材や羊毛断熱材など、身体にやさしい自然素材を使用することで、心地良い暮らしを実現しています。また、構造や設計にも力を入れており、世代を超えて住み継ぐことのできる住まいを目指しています。
そんな株式会社天然住宅が気になる方は、まずは気軽に問い合わせてみましょう。本記事が参考になれば幸いです。